龍大36会京都大会報告書
2014.09.04
場所:龍谷大学大宮学舎、深草学舎およびハトヤ瑞鳳閣
参加者は、深草学舎の変貌ぶりに驚くと同時に感動していました。大宮学舎での法要も厳かな雰囲気の中で勤めることができました。
すべてが予定通りに運んでホットしているところです。
正式名称:龍谷大学文学部昭和36年入学生同期会
主な流れ:8月29日
15:00 龍谷大学大宮学舎本館集合 物故者追悼法要 42名参拝
導師・法話 橘 正信(本願寺派前総長)
歓迎挨拶 代表幹事 金山常正
18:30 懇親会 47名参加 ハトヤ瑞鳳閣(西洞院塩小路)
次期開催地 福井県(白藤昭武君受諾)
21:00 二次会 38名参加 寿限無(新門前通り花見小路東)
ハトヤ瑞鳳閣にて宿泊(44名)
8月30日
9:00 オプショナルツアー出発(大型バスにて)34名参加
9:20 龍谷大学深草学舎見学 顕真館にて花崎課長氏(橘正信君の依頼)より大学の現状と来年度の農学部と国際学部の開設の概要を聞く。大教室、グループ討論のできる教室、食堂等を案内してもらう。
10:30 出発
10:40 月桂冠・大倉記念館見学
11:20 寺田屋見学、買い物
12:10 京の台所・月の蔵人にて昼食
13:00 出発
13:30 JR京都駅にて解散、終了
13:40 一部の者が龍谷ミュージアムを見学
カテゴリー: 同窓会報告